ウサギの好物はニンジンだと思っていたことが私にもありました
レックンとマロンちゃんと暮らして分かったのは、
人間と同じようにそれぞれ食べ物の好みがあるということ
そして思いのほか、偏食家でグルメなのです
香りの強いセロリやシソ、葉っぱが好きなレックン、
ニンジンやリンゴなど歯ごたえを楽しむマロンちゃん
それぞれ好き嫌いがあるので、
どちらかに忖度しすぎないよう、
こんな感じで配慮していましたね
まぁ、ふたりが一番好きなのは
ドライフルーツなのですが笑
*** *** ***
私が通っていた小学校のウサギたちは
キャベツの外側の葉やダイコン葉、
ニンジンの皮を選り好みせず食べていたような?
きっと彼らにもそれぞれ好きな食べ物があったのでしょう
当時は特に何とも思っていなかったのですが、
今、思えば、学校の飼育環境は過酷です
学校の指導指針はどうなっているのだろうか
と調べていたら、文部科学省のHPに
「学校飼育に望ましい動物飼育のあり方」
という手引き?が掲載されていたので
読んでみました
・・・なんというか適切な内容もあるけれど、
「ウサギ用飼料がない場合は煮干しを与える」等、
ただのウサギ好きの一般人の私ですらツッコミを
いれたくなる内容も書かれており、こんなので
大丈夫なのかと心配になりました
※ウサギの飼育についてはp12~17について
記載されています
気になる方は読んでみてくださいね
きちんとした環境が整えられないなら、
生き物を飼う資格はないと思うのですが、
情操教育のためなら仕方ないのでしょうか?
皆様、どう思われますか?