昨年の夏、エンセファリトゾーン(Ez)症を発症して、サークル内をバリアフリーにしました
今ではすっかり良くなったのですが、高齢のせいか(体を動かすのがめんどくさいからか)、段差があると嫌なようです
トイレは気が向いて使ってくれるかなと思って段差を低くして設置したのですが、全く使ってくれずじまい・・・
Ez症で眼振がひどいときにトイレを使おうとして転倒したのがトラウマになっているのか、ペットシートの上におしっこをするようになりました
ペットシートの上にトイレの網だけおいてみましたが、網の上に乗るのも嫌なようなので、もうトイレを使うことはないかもしれません
ちなみに治療中はこんな感じでした↓
★工夫したところ★
転んで怪我をしないよう・・・
1 柵のまわりをクッションで保護する
2 牧草入れをティッシュの空き箱にする
ぶつかっても箱が潰れるだけで済みます
3 安静にする
生活スペースは狭いほうがよいようです
4 トイレを撤去する
トイレを使おうとして転倒したので撤去し、
SUSUバスマット&ペットシートを使用
~この方法のいいところ~
・転んでも柔らかい
・粗相をしても体が汚れにくい
・うんちがマットの毛の間に隠れる
・洗濯できる、乾きやすい
~この方法の悪いところ~
・マットを齧る癖があるウサギさんは
誤飲の恐れがあるので使用できない
・洗濯物が増える
・ペットシート交換頻度が多い
彼がトイレを使え(わ)なくなり、お世話は大変だけれど、彼が気持ちよく過ごせるよう工夫していきたいと思います
いい方法が見つかったら、またブログで紹介させてください